富山湾のお魚プロフィール 旨い魚をいろいろ美味しく! お魚よもやま話 富山ってどんなとこ?(観光・文化・歴史)

お電話でのご注文

070-3533-2580
※作業中は電話に出れないことがございますので、ショートメールでのご連絡をお願いいたします。
2014.09.12
ブイヤベースを作ってみよう
ブイヤベースを作ってみよう ~魚介の旨味がからみあう~ フランスのマルセーユの漁師が売り物にならないような小さな魚を鍋で煮込んで食べた漁師料理にその起源があります。 ざっかけない漁師料理であったブイヤベースは、西洋料理に欠かせないハーブ類を加えて、具材にする魚を小魚だけでなく、大きな魚を 入れるようにと工夫が重ねられていき、...
2014.09.11
ブリの塩焼きは分厚く
ブリの塩焼きは分厚く 魚殿の鰤(ブリ)の塩焼きは切身を分厚くカットしています。 塩焼きをしてみると歴然としますが、塩焼きはまず、ぱさっとした感じになってしまいます。 養殖ですと、たしかにオイリーで脂はありますが、ぱさっとした堅い身に、脂が乗っかっている感じで全然融合していません。 しかし、天...
2014.09.10
イカそうめん
イカそうめん ~絹糸のようなイカそうめんを作ろう~ 真いか(スルメイカ)、アオリイカ、赤イカ、ヤリイカいずれのイカでも造ることが出来ます。 つるつるとすすって食べる素麺のような食感にするため、ひと手間をかけます。 まず普通にイカの刺身を造るように、開き、皮をしっかり剥きます。 ...
2014.09.10
魚津(うおづ)
”魚津(うおづ)”   ~不思議な 不思議な海の街~ 「魚津」という海の街は、海→山→川→里→海と巡る”水の循環”がひとつのまちで完結している世界的にもまれな地域です。 魚津では奥行きわずか25kmの間に、標高2400mの山々から日本一の急流河川が駆け抜け、水深1200mの急深の富山湾に注ぎます。山頂~海底 その高低差はなんと...
2014.09.10
らいちょう(雷鳥)
らいちょう(雷鳥) ~富山県の県鳥~ 富山県の県鳥であるライチョウ(雷鳥)は、キジ目ライチョウ科の鳥です。 国の特別天然記念物であり長野県、岐阜県の3県の県鳥にもなっています。 ライチョウは、冬でも高山で暮らす唯一の鳥です。 ライチョウが日本にやってきたのはおよそ2万年前の氷河期で、カラフト...
2014.09.10
ヒラメとカレイが見分けられますか?
ヒラメとカレイが見分けられますか? ~左ヒラメに右カレイ~ ヒラメとカレイは、よく似た姿をしています。 その見分け方としてよく用いられるのが、「左ヒラメに右カレイ」という法則。 そもそも、ヒラメもカレイも、卵からかえってしばらくの間は、体が平べったいわけでもなく、目も左右にひとつずつついています。 ところが、生後2週間から1カ月ほどたつと、目が片側に寄ってきます。 そ...
2014.09.10
紅ズワイガニのセリ(昼セリ)~秋の訪れを告げる~
紅ズワイガニのセリ(昼セリ) ~秋の訪れを告げる~ 富山湾に秋の訪れを告げるベニズワイガニ漁は9月初旬に解禁になります。 ベニズワイガニ漁は富山湾の沖合いおよそ20キロから30キロで、水深およそ500m~1,000mの深海にカニカゴを沈めて行われます。 本ズワイガニとよく比較されますが、ズワイガニよりも、はるかに深い海底に生...
2014.09.10
ベニズワイガニ
冬の味覚の王様といえば一般的にはズワイガニが知られていますが、富山湾では一足先に紅ズワイガニが漁期を迎えます。 毎年9月1日から翌年の5月末までの年間9カ月間が操業期間であり、「かごなわ漁」で漁獲されています。 夏の暑さが終わりにさしかかる頃、潮の流れと格闘しながら深海にカニ...
2014.09.10
アジ(マアジ)
「味が良いからアジ」と言ったのは、かの荒井白石(江戸時代の政治家・学者)です。 いわく「アヂとは味なり。その味の美を言うなり」。 一般的に単にアジと言えば、このマアジのことです。 マアジの特徴は、ゼイゴ(ゼンゴ)と呼ばれる硬いトゲのあるウロコが側線の全長にわたっ...
2014.09.09
洗魚(あらい)
洗魚(あらい) ~身を引き締めて歯応えを良くする~ 洗魚(あらい)とは、そぎ切りした身を冷水や氷水で洗って縮ませた刺身のことです。 あらいにするのは、暑い日に涼しくするためでなく、身を引き締めて歯応えを良くするためです。 あらいに出来るのはスズキをはじめとする白身魚のうち、真鯛、クロダイ、イシダイ、メジナ、ボラ、カレイ、コチなど。 これらの魚は、低温に反応して筋肉を引き締める役目を果たすATPという物質が多く含まれているからです。 昔の人って、こういうことをみな経験的に知っていたのですね。 あらいの料理のコツを伝授・・・ 1. 刺身用にサク取りされたスズキ等を薄く引きます。 2. ポールに張った氷水に放して5~6分、身が反り返るまで締めます。 3. ザルに上げて水気を切って...