富山湾のお魚プロフィール 旨い魚をいろいろ美味しく! お魚よもやま話 富山ってどんなとこ?(観光・文化・歴史)

お電話でのご注文

070-3533-2580
※作業中は電話に出れないことがございますので、ショートメールでのご連絡をお願いいたします。
2014.08.17
真鱈(まだら)の白子
真鱈(まだら)の白子 ~生はポン酢にもみじおろしが合います~ 白子が美味しい魚は、フグ、ムツ、イサキ、ハタハタ、ヤリイカ、鯛といろいろありますが、 この中でも真ダラの白子は別格で、大きなヒダで形が大きく、味が濃厚で圧倒的な人気があります。 料理用途は多岐で、焼く、煮る、蒸す(茶碗蒸し)、揚げる(天ぷら)、汁物の具材などと何でもこいです。 鮮度の具合で加熱用として販売されていることが一般的で生食のできる白子は、 料亭や高級割烹に限られ、一般の店頭ではめったにお目にかかれません。 それは、鮮度の劣化が早く(傷みが早く)、生食するには抜群の鮮度が求められるからです。 ポン酢にもみじおろしでお召し上がり下さい。絶品の美味しさが楽しめます。
2014.08.17
サワラのタタキ
サワラのタタキ 魚偏に春と書くサワラですが、冬が旬です。寒くなるとどんどんサワラが美味しくなります。 もともと暖かい海に多く生息するサワラですが、近年の温暖化の影響でしょうか、富山湾でも 水揚げが増えてきています。 サワラの肉は脂肪の多い、くせのない上品な白身で、大きいほど脂が乗って美味しいです。 普通に皮を引いた刺身と皮目を炙ってタタキにしたものを食べ比べると、タタ...
2014.08.17
笹の葉寿し(笹寿司)を作る
笹の葉寿し(笹寿司)を作る 寿司飯とネタを2枚のクマザサの葉でくるみ、箱に詰めて圧をかけて仕上げる押し寿司です。 特に白山麓(石川県白山市)や能登地方では、祭りに欠かせない料理となっています。 ネタは、鮭・鱒・小鯛・シイラ・鯖などですが、いろんな魚(例えばコハダなど)で試してみるのも楽しいものです。 薬味として、サンショウの葉、ショウガ、レモンの薄切り、サクラエビなどをあしらいます。 押し寿司用の箱型に、隙間が無いように詰めて入れ、重しをします。 重しの代わりにゴム輪を使うと押し過ぎになりません。 一晩置くと食べられるようになります。 クマザサの葉には抗菌作用があるといわれ2~3日は冷暗所で保存することができます。 ただし固くなるので冷蔵庫には入れないようにして下さい。 ...
2014.08.17
棒寿司を作る
棒寿司を作る ~自家製押し寿司~ さば、鮭、鱒、あゆ、コハダ、イワシ、あじ、サンマ、鯛、甘エビ、カニ身、アナゴ、ウナギ、ハモ等で作ります。 「巻き須」を使う方法と、「箱型」を使う方法の2つの方法があります。 もっとアバウトにサランラップで巻いて作ることもできます。 軽く塩と酢で〆た具材を棒状にした寿し飯に乗せて、押しを掛けるだけで誰でも簡単に出来ます。 脂の乗った身厚のサバで作るサバの棒寿司は、絶品です。 変わったところでは、鮎の棒寿司などいかが!
2014.08.17
煮魚をツヤツヤにおいしく仕上げる
煮魚をツヤツヤにおいしく仕上げる ~見た目も美味しく~ 魚料理は、目で楽しみ、匂い(香り)で楽しみ、そして舌で愉しむものです。 ですから、見た目も美味しそうであれば、言うこと無しです。 煮魚はツヤツヤに仕上げたいもの。 「煮魚は足し算で作ると失敗しない」 最後に、味醂を入れれば照りが出てツヤツヤになります。 煮崩れしないように工夫することも大切です。
2014.08.17
可愛いアマダイはフライに
可愛いアマダイはフライに 三枚におろして、塩をしてしばらくすると身がしまります。 小麦粉(粉をよく払う)→卵(牛乳か水で溶く)→美味しいパン粉を丁寧に付けます。 玉ねぎもお忘れなく。 ちょっとしたことで、素材の生死、分かれ道。 デリケートさとダイナミックさ。料理に大事なとこで難しい。
2014.08.17
「なめろう」をつくる
「なめろう」をつくる ~粘りが出るまで叩く~ もともと漁師料理で、船に乗っている漁師たちが食事をする際、波の荒い時に醤油では こぼれてしまう為、味噌を和えて代用したのがルーツと言われます。 あまりの美味しさに、皿までなめた事から「なめろう」と名がついたと言われます。 鮮度抜群の魚があれば、簡単に作ることができますので、お試しください。 一言で言うと、三枚におろした魚を、包丁で細かく切り、ねぎ、紫蘇の葉、生姜、味噌を入れ 更に細かく、粘りが出るまで叩くと完成です。 使う魚は、青魚(アジ、マイワシ、トビウオ、サンマ、福来魚など)やイサキ、スズキなどです。 ...
2014.08.12
紅ズワイガニ(11~2月)
※天候により、お届希望日にお届けできないときがあります。  その際は、電話でご連絡いたします。 ※極力右記の金額通りでのお届けに努めます。活きたカニの価格は、漁港の相場(セリ)によります。想定外の場合は、ご相談させていただきますのでご了承ください。 ※活け(生カニ)、茹で(姿)、茹で(捌き)をお伝え下さい。(電話で確認させていただきます) ※カニ鍋(カニスキ)をされる場合は、活(生)ガ二をご購入ください。(最高に旨いダシが出ます。〆の雑炊も絶品になります) ※消費期限は、活けの場合は到着日限りです。茹での場合は冷蔵庫で3日です。
2014.08.12
本ズワイガニ(11月~3月)
※天候により、お届希望日にお届けできないときがあります。  その際は、電話でご連絡いたします。 ※本ズワイガニは11月6日から解禁になります。 ※極力右記の金額通りでのお届けに努めます。活きたカニの価格は、漁港の相場(セリ)によります。想定外の場合は、ご相談させていただきますのでご了承ください。 ※活け(生カニ)、茹で(姿)、茹で(捌き)をお伝え下さい。(電話で確認させていただきます) ※カニ鍋(カニスキ)をされる場合は、活(生)ガ二をご購入ください。(最高に旨いダシが出ます。〆の雑炊も絶品になります) ※消費期限は、活けの場合は到着日限りです。茹での場合は冷蔵庫で3日です。
2014.08.11
香箱ガニ(12~3月)
※天候により、お届希望日にお届けできないときがあります。  その際は、電話でご連絡いたします。 ※香箱ガニは11月6日から解禁になります。 ※極力右記の金額通りでのお届けに努めます。活きたカニの価格は、漁港の相場(セリ)によります。想定外の場合は、ご相談させていただきますのでご了承ください。 ※活け(生カニ)、茹で(姿)、茹で(捌き)をお伝え下さい。(電話で確認させていただきます) ※消費期限は、活けの場合は到着日限りです。茹での場合は冷蔵庫で3日です。