富山湾のお魚プロフィール 旨い魚をいろいろ美味しく! お魚よもやま話 富山ってどんなとこ?(観光・文化・歴史)

営業日カレンダー

今月(2023年10月)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
翌月(2023年11月)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

お電話でのご注文

0766-75-4473

【受付時間】10:00~20:00

FAXでのご注文

0766-75-3387
注文書(PDF)をダウンロードする(印刷してご使用ください)

富山ってこんなところ

神秘の海 富山湾の不思議 (Ⅵ)
  ~ ホタルイカの群遊海面が特別天然記念物 ~
ホタルイカが群遊する海面
<ホタルイカが群遊する海面>

夜の海に青い神秘的な光を放つホタルイカ。胴長約4~6cmの小さな体全体に約700~1000個もの発光器を持っています。この発光器は、外敵から身を守るための目くらましや、仲間同士の合図として利用されると考えられています。

普段は富山湾の水深200m以上の深海にすんでいますが、春の
産卵期の夕方になると海面に浮上し、産卵を終えると元の深海へ帰ります。帰路には定置網が設置してあり、定置網の中で発光するホタルイカが観光されています。

ちなみにホタルイカは福井県沖や山陰沖でも獲れますが、定置網漁ではなく、底引き網の漁法です。ホタルイカの定置網漁は富山湾だけです。

日本の周辺の海に分布していますが、富山湾は急深の海底地形であるため、岸に寄りやすい条件にあると考えられます。大群をなしたホタルイカが岸近くで見られるのは、世界的にもめずらしいことであり、常願寺川河口から魚津沿岸が
「ホタルイカの群遊海面」として国の特別天然記念物に指定されています。

時には波打ち際に打ち上げられることもあり、地元では「ホタルイカの身投げ」と呼ばれ、富山湾の東側の海岸一帯で
見られます。

お取扱商品一覧はこちら