取り扱い商品のご紹介
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

【受付時間】10:00~20:00

中羽いわしが手に入ったら鰯の梅煮 ~脂の少ない鰯を梅煮で美味しく!~
ご承知のように、イワシは真イワシ(ナナツボシ)、片口イワシ(刺身にすると最も美味しい)、うるめイワシ(干物で有名)の3種がいます。また、マイワシはその大きさにより、小羽(12cm以下)、中羽(15cm前後)、大羽(18cm以上)と呼ばれます。


中羽イワシが手に入ったら、梅煮という料理をおすすめします。
中羽と言うと大体15cm程度のものを言いますが、これを焼いても脂がのっていません。
そこで、おいしく食べる方法として「梅煮」になさってみて下さい。
【手順】
①頭と内臓を取ったイワシを霜降りにします。
②冷水にとり、静かに内臓の汚れや、表面のぬるぬるをきれいに落とします。
③6:1:1=(酒+水):醤油:みりんに、梅干し2個を入れて落とし蓋をして10分煮ます。
④生姜は最後の方に入れます。
梅干しの酢が利いて骨まで軟らかくなります。
梅干しを使わずに酢を入れるやりかたもあります。
| 一魚一会(魚殿ブログ) | 取り扱い商品のご紹介 | 富山湾のお魚カレンダー | 旨い魚をいろいろ美味しく! | お問い合わせ |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |