富山湾のお魚プロフィール 旨い魚をいろいろ美味しく! お魚よもやま話 富山ってどんなとこ?(観光・文化・歴史)

営業日カレンダー

今月(2023年10月)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
翌月(2023年11月)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

お電話でのご注文

0766-75-4473

【受付時間】10:00~20:00

FAXでのご注文

0766-75-3387
注文書(PDF)をダウンロードする(印刷してご使用ください)

プロフィール

味の良い万能魚~DHAは、マグロの12倍~
ニギス(メギス)
<ニギス(メギス)>

ニギス(似鱚)、メギス(目鱚)とも言います。富山では一般的にミギスと呼びます。
ニギスと言う名称は、キスにその姿形が似ているところに由来していますが、キスとは全く別の物です。 外見は眼が大きくおちょぼ口で、どことなく愛嬌のある顔をしており、体は透き通るような銀白色で気品漂う女性を想像させます。
水深200m前後の海底に生息し、25cm前後の大きさになります。

漁獲高第一位は石川県であり、日本海側(新潟、富山、福井、兵庫、鳥取、島根)に多く獲れますが、富山産と他県産との違いは鮮度の高さにあります。
他県産は漁場が遠く、沖で数日間操業を続ける沖合底曳網によって漁獲されており、鮮度上、乾物や練製品などの加工原料に多く用いられますが、富山産の場合は、ごく近い漁場で、八艘張網や小型底曳網による、日帰り操業で抜群に鮮度の良いものを手に入れることができるのです。
なかでも、全国的にも珍しい八艘張網(はっそうばりあみ)で獲るニギスは、魚体を傷つけることなく獲れ、この美しい魚体は質の高さで日本一を誇ります。

この魚は、もともと水分が多く身が柔らかく鮮度落ちの早い魚であるため、関西では干物で見かけることが多いですが、鮮度が良いものが手に入る地域では、料理用途も広く、価格も手ごろなため人気があります。
白身でまったく癖がなく味が良いので、刺身塩焼きフライ天ぷら、煮付け、酢〆、すり身干物など、何にでも向く万能魚です。
刺身は甘く、酢〆も美味。
天ぷらはシロギスよりも独特の風味があって旨い。 フライもいけます。
煮付けにすると醤油との相性も良く、格好のおかずになります。しかし私は塩焼き、すり身(すまし汁、味噌汁、天ぷら)が格別に美味しく感じられ好きです。

5月、9月が最も脂が乗った旬とされますが、通年漁獲されます。
栄養価も高くニギスに含まれるDHAは、マグロの12倍とも言われています。

お取扱商品のご紹介はこちら
お取扱商品一覧はこちら
おすすめ商品
futomaki-konbu
おすすめ商品
価格: ¥490(税込)
kobujime-amaebi
おすすめ商品
価格: ¥2,200(税込)
ichiya
おすすめ商品
価格: ¥3,000(税込)