富山湾のお魚プロフィール 旨い魚をいろいろ美味しく! お魚よもやま話 富山ってどんなとこ?(観光・文化・歴史)

営業日カレンダー

今月(2023年10月)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
翌月(2023年11月)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

お電話でのご注文

0766-75-4473

【受付時間】10:00~20:00

FAXでのご注文

0766-75-3387
注文書(PDF)をダウンロードする(印刷してご使用ください)

プロフィール

アジ科の中では最高峰~脂の乗り、香り、歯触りとも最高!~
シマアジ
<シマアジ>

シマアジと言えば「高級魚」のイメージが定着しています。養殖物は安定して流通していますが量はそれ程多くはなく、まして天然物はわずかで超高級魚です。
アジと名が付く通り、スズキ目アジ科マアジ属に分類されます。それが証拠に尾柄にゼイゴと呼ばれるギザギザのウロコを持っています。
アジ科の魚の中で最高峰に位置づけられます。

体側の中央部には口から尾にかけて鮮やかな黄色い帯が走っています。
この帯は個体差があって薄いものもいます。
鰓蓋の後ろにはトレードマークの黒色班が一つあり、ふっくらと整った美しい姿です。最大では体長1m、体重10kgを超える大物もいて、真アジとは全くの別魚なのです。

姿良し、釣りに良し、香り良し、もちろん食べて味わい深く絶品です。すべて揃った夏魚の王はシマアジを置いて他には無いといえます。但し、大きすぎてはダメ。2~3年魚(体長30~40cm、1~2kg)の若魚に限ります。きれいなピンクがかった乳白色の身に適度な脂が乗り、香り、歯触りとも最高!・・・それ以上大きくなりすぎると脂が強くなりすぎます。

シマアジは世界の暖海に広く分布しています。西太平洋からインド洋、地中海、西大西洋などの熱帯域を除く沿岸部です。 日本近海では、岩手県南部以南の太平洋岸、沖縄、小笠原、能登半島以南の日本海沿岸の水深200m以浅の中、下層が住みかです。

シマアジの漢字表記は縞鯵か島鯵です。縞は体側中央に走る黄色い縞模様が由来であり、島は黒潮さす島(伊豆諸島)の周辺でよく獲れることに由来すると思われます。

何といっても刺身、カルパッチョ、マリネ。身に火を通してしまうのは勿体ない気がしますが塩焼き、浸け焼き、頭やカマは塩焼きにしてスダチかレモンを絞るとこれまた最高です。

お取扱商品のご紹介はこちら
お取扱商品一覧はこちら
おすすめ商品
futomaki-konbu
おすすめ商品
価格: ¥490(税込)
kobujime-amaebi
おすすめ商品
価格: ¥2,200(税込)
ichiya
おすすめ商品
価格: ¥3,000(税込)