取り扱い商品のご紹介
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

【受付時間】10:00~20:00



<ホッケ>
北海道というイメージのホッケですが、春から秋口にかけて富山湾でも水揚げされます。
この魚は、堅難しいことを言うと、カサゴ目アイナメ科ホッケ亜科に属します。どうりで旨いはずです。
日本海、茨城以北に生息していますが、何と言っても北海道
(オホーツク海)が本場です 。
マホッケ(真ホッケ)とシマホッケ(縞ホッケ、キタノホッケ)の2種類いますが、シマホッケのほうが水深の深いところにいるため、真ホッケに比べて脂分が多いです。
鮮度の落ちやすい魚であるため、流通や冷凍技術の発達していない時期にほとんど食用にされてきませんでしたが、北海道近海でニシンが獲れなくなると、代替品としてホッケの需要が急増しました。
開いた干物として店頭に並ぶことが主流であり、干物にすると適度な脂が乗り、淡白な味に独特の食感があります。また骨が取りやすく食べやすいので人気があります。
干物、塩焼き、ちゃんちゃん焼き、番外で刺身(一度凍らせてルイベ状にして)で食します。

| 一魚一会(魚殿ブログ) | 取り扱い商品のご紹介 | 富山湾のお魚カレンダー | 旨い魚をいろいろ美味しく! | お問い合わせ |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |