富山湾のお魚プロフィール 旨い魚をいろいろ美味しく! お魚よもやま話 富山ってどんなとこ?(観光・文化・歴史)

営業日カレンダー

今月(2023年9月)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
翌月(2023年10月)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

お電話でのご注文

0766-75-4473

【受付時間】10:00~20:00

FAXでのご注文

0766-75-3387
注文書(PDF)をダウンロードする(印刷してご使用ください)
2014.07.30
天下の険
天下の険   ~親不知・子不知(おやしらず・こしらず)~ 飛騨山脈(北アルプス)の日本海側の端は、断崖絶壁が日本海にストンと落ち込んでいます。 昔は、越後国(今の新潟県)と越中国(今の富山県)の間を往来する旅人は、この断崖を海岸線に沿って進まねばならず、古くから越路(北陸道)最大の難所として知られてきました。  「親不知・子不知」・・・...
2014.07.30
水産資源を守る
水産資源を守る   ~これぞ 氷見漁師の心意気!~ 『ブリの幼魚のふくらぎ(福来魚)は、ぼつぼつ水揚げされる魚ではなく、獲れる時は、群れでドカッと水揚げされる魚です。 そして一度水揚げが始まると、しばらく大漁が続きます。 「あ-あ、あと2年してから網に入ったら、あんたは立派なぶりになってたのにネェ・・・」と氷見の人はフクラギを眺めて、ぼそっ・・とつぶやいたりします。 ...
2014.07.30
世界が注目する 富山湾の定置網漁
世界が注目する 富山湾の定置網漁   ~江戸時代からつづく 約400年の伝統~ 富山湾で始まったとされる定置網漁は、江戸時代からつづく「越中式定置網漁」として約400年の伝統があります。 定置網漁は、沿岸に網を仕掛け、回遊魚が来るのをじっと待って、網に入ってきた魚をとる漁法です。 定置網漁法は、他の網漁法...
2014.07.30
富山湾でよく行われている漁法
富山湾でよく行われている漁法   ~工夫を重ねて発達してきた、たくさんの種類の漁法~ 富山湾は、その恵まれた自然条件から、日本一の漁場となっており、古くからたくさんの種類の漁法が発達してきました。 それは、漁業者の方々が富山湾の地形に合った魚の取り方の工夫を重ねてきたからです。 富山湾では、「定置網漁業」を中心とした沿岸漁業がさかんに行われています。 この「定置網」は...
2014.07.29
竜宮ソーメンって知っている?
竜宮ソーメンって知っている? <竜宮ソーメン> 足を抜き、内臓を取り除きます。さらに口と目を、そして胴の中の薄い骨を除きます。 この時の抜いたホタルイカの足だけを使った刺身は「竜宮そうめん」と言われ珍重されます。 贅沢な逸品で、コリコリとした食感がたまりません! ...