富山湾のお魚プロフィール 旨い魚をいろいろ美味しく! お魚よもやま話 富山ってどんなとこ?(観光・文化・歴史)

営業日カレンダー

今月(2023年9月)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
翌月(2023年10月)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

お電話でのご注文

0766-75-4473

【受付時間】10:00~20:00

FAXでのご注文

0766-75-3387
注文書(PDF)をダウンロードする(印刷してご使用ください)

お魚よもやま話

ヤマメとサクラマス ~実は、同一の魚種です~

<ヤマメ(手前)とサクラマス(奥)>

「富山おさかな応援団」より

呼び名は異なっていて、外観も異なりますが、ヤマメとサクラマスは実は同一の魚です。ヤマメの学名はサクラマスです。

サクラマスは基本的には、海に下って回遊し30-70cmに成長し、産卵時に川を遡上する降海型の魚ですが、中には一生を淡水で過ごす河川残留型(陸封型)もいます。
一般に降海型は大きく成長しますが、河川残留型(陸封型)は比較的小型のままです。この河川残留型(陸封型)をヤマメと呼んでいます。

降海型は幼魚期の1-2年を河川で過ごし、この頃の体側面には大型で小判形をした暗青色の斑紋(パーマーク)が数個以上並びます。降海の時期は3月から5月で10cmから15cm程度に成長した頃で、海に下る前になるとパーマークは消え体色が銀色になり、「スモルト」「銀化(ぎんけ)」と呼ばれるようになります。
以降、成魚となるまで体色は銀色のままですが、繁殖期になると桃色(桜色)がかった婚姻色が現れます。一方、河川残留型(陸封型)は幼魚期のパーマークが成熟しても残ります。

同じサクラマスでありながら、なぜ降海型と河川残留型(陸封型)に分かれるのかは実はまだよくわかっていません。

お取扱商品一覧はこちら
おすすめ商品
futomaki-konbu
おすすめ商品
価格: ¥490(税込)
kobujime-amaebi
おすすめ商品
価格: ¥2,200(税込)
ichiya
おすすめ商品
価格: ¥3,000(税込)