富山湾のお魚プロフィール 旨い魚をいろいろ美味しく! お魚よもやま話 富山ってどんなとこ?(観光・文化・歴史)

営業日カレンダー

今月(2023年10月)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
翌月(2023年11月)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

お電話でのご注文

0766-75-4473

【受付時間】10:00~20:00

FAXでのご注文

0766-75-3387
注文書(PDF)をダウンロードする(印刷してご使用ください)

お魚よもやま話

富山湾 新湊漁港市場の昼のセリ
  ~カニ、エビ類、バイ貝など底物と釣り物が中心~

<レッドカーペット セリを待つ紅ズワイガニ 新湊漁港にて>

新湊漁港ではたくさんの種類の魚介類が水揚げされますが、
その殆どがその日獲れたものばかりなので新鮮さは抜群です。

富山湾は、沿岸からわずか10~20kmで水深1000mにも達する急峻な海底地形にあり漁場が極めて近い環境であることが特徴です。

浜前(目前の海)で漁獲された魚介類が主な新湊漁港市場では、通常の魚市場で行われている早朝のセリ市だけでなく、午後の1時からもセリ市が行われています。

『七時(などき)のセリ』と地元で呼ばれているこのセリでは、
今しがた漁獲したばかりの魚介が次々とセリにかけられます。

新湊漁港の魚介類が新鮮なのはこの仕組みがあるからでもあるのです。

朝セリは未明までに水揚げされる「定置網もの」が多いのに対し、昼セリでは、未明から午前中に水揚げされる
「底もの」「釣りもの」がメインです。

例えば、籠縄(かごなわ)漁では漁船が港を出る時間が、早くても午後10時。夜中から朝いっぱい操業して、昼のセリが始まる午後1時前には港に戻ってきます。カニ、エビ類、バイ貝などが昼セリのメイン魚種です。

昼セリは全国的にも珍しく、富山湾では新湊漁港市場だけです。セリ会場は、2階部分に昼セリの見学者専用通路が設けられ、だれでも見学出来ます。ただし、日曜日と水曜日の一部が休みとなっています。

お取扱商品一覧はこちら
おすすめ商品
futomaki-konbu
おすすめ商品
価格: ¥490(税込)
kobujime-amaebi
おすすめ商品
価格: ¥2,200(税込)
ichiya
おすすめ商品
価格: ¥3,000(税込)