取り扱い商品のご紹介
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

【受付時間】10:00~20:00

ボラ待ちやぐら ~今は昔~
ボラは警戒心が非常に強いため、漁師はこの櫓(やぐら)の上から、終日ボラの群れを見張り、海底に張ったフクロ網の上を通るのを待ち、網を通るとすぐさま引き上げるという原始的な漁法です。
一見、魚が来るのを待つだけの気長な漁に見えますが、ボラの敏感さは相当で、仕掛けに気付くと一気に逃げてしまうため、簡単な漁というわけではないのです。

<穴水町観光協会>
この漁法は江戸時代に始まり、かっては富山湾側の石川県七尾湾では最盛期には200基を数えましたが穴水町の1996年秋を最後に、この漁法を行う者はいなくなりました。
写真は、石川県穴水町の観光用に復元された「ボラ待ちやぐら」です。
観光用とは言え、1基だけ復元して残してあることに、里海の原風景ともいえる「こういう漁があった」ということを後世に伝えようという心が伝わってきて嬉しくなります。

| 一魚一会(魚殿ブログ) | 取り扱い商品のご紹介 | 富山湾のお魚カレンダー | 旨い魚をいろいろ美味しく! | お問い合わせ |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |