富山湾のお魚プロフィール 旨い魚をいろいろ美味しく! お魚よもやま話 富山ってどんなとこ?(観光・文化・歴史)

営業日カレンダー

今月(2023年10月)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
翌月(2023年11月)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

お電話でのご注文

0766-75-4473

【受付時間】10:00~20:00

FAXでのご注文

0766-75-3387
注文書(PDF)をダウンロードする(印刷してご使用ください)

富山ってこんなところ

神秘の海 富山湾の不思議(Ⅲ) ~ 魚津市沖の蜃気楼 ~
富山湾の蜃気楼
<沖を行く船が上に伸びて見える>

富山湾では、春に対岸の建物や海上の船が、長く伸びて見えたり、逆さまに見えたりする不思議な現象が起こります。
これは温度差(密度差)のある空気層中で、光の屈折が起こると
見られる現象で、蜃気楼(しんきろう)と言います。

蜃気楼には種類があります。
上が暖かく下が冷たい空気層の時に現れる「春の蜃気楼」と海面の温度より気温が低くなると現れる「冬の蜃気楼」です。

元の物体を含めて、上方に幻の像が現れる「上位蜃気楼」、元の物体の下方に幻の像が現れる「下位蜃気楼」があります。

春の蜃気楼は世界的にも珍しく、富山湾魚津沖で年に10~15回程度(4~6月に集中)、出現するだけの現象のようです。

魚津市では、蜃気楼が出現すると打ち上げ花火で知らせてくれるほか、観光協会が見ることが出来た幸運な人には”蜃気楼を見た証明証”を発行してくれます。

蜃気楼見られんだちゃ証明書

また、打ち上げ花火で海岸に駆け付けたものの時間経過してしまい、見ることが出来なかった人には、”蜃気楼見られんだちゃ(富山弁)”証明書を発行してくれます。

お取扱商品一覧はこちら