富山湾のお魚プロフィール 旨い魚をいろいろ美味しく! お魚よもやま話 富山ってどんなとこ?(観光・文化・歴史)

営業日カレンダー

今月(2023年10月)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
翌月(2023年11月)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

お電話でのご注文

0766-75-4473

【受付時間】10:00~20:00

FAXでのご注文

0766-75-3387
注文書(PDF)をダウンロードする(印刷してご使用ください)

富山ってこんなところ

秘境 黒部峡谷とトロッコ電車
  ~41のトンネルと22の橋をわたる~
黒部峡谷
トロッコ電車の車窓から

黒部峡谷のトロッコ電車は、電源開発(ダム建設)の資材運搬用として大正12年に工事が開始され、
昭和12年に宇奈月駅~欅平(けやきだいら)までの約20kmが完成しました。

当初は地元の利便を図る為、「無料便乗」が出来ましたが、秘境黒部を探勝したいという希望に応えるため、昭和4年、有料便乗が始まりました。
その頃の便乗証には「安全については、一切保証致しません」と書かれていました。

急峻な断崖絶壁に囲まれ人を寄せ付けない秘境と言われる黒部峡谷を走る
トロッコ列車。
現在は、黒部峡谷鉄道(株)が観光用として、宇奈月温泉から欅平(けやきだいら)までの20kmを約1時間20分かけて運行しています。

道中の社内放送では、富山県出身で女優の室井滋さんが見どころを紹介してくれます。

41のトンネルと22の橋を通過する沿線には、高さ60mの後曳橋や水墨画のような出六峰、鐘釣の万年雪など変化に富んだ景観が次から次へと連なります。

天気の良い日は、窓のない普通客車に乗って、初夏の新緑、夏の万年雪、
秋の紅葉…
峡谷の四季の自然をダイナミックに感じながらの列車の旅は格別です。

お取扱商品一覧はこちら