取り扱い商品のご紹介
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

【受付時間】10:00~20:00

祝膳の彩り
~富山名産 ”細工(飾り)かまぼこ ”~
~富山名産 ”細工(飾り)かまぼこ ”~


富山湾でとれたアジ、カマス、ニギスなどの魚のすり身で作られた「とやまのかまぼこ」は口当たりの柔らかさ、コシのある歯応えが身上で富山の名産品です。
江戸時代から交流の深かった北海道の昆布を巻いた昆布かまぼこは、巻きかまぼこの王様として人気が高く、全国に発送されています。
さらに鯛、鶴亀、宝船、松竹梅、富士山など色鮮やかな飾り(細工)かまぼこは、婚礼を始めとするお祝いの席に登場し、華やぎの祝膳を盛りたてます。
これらが蒲鉾で作られているなんて驚きですよね。切り分けて食べるのが勿体ない?
鯛は不漁の時に鯛の代用品として考案されたとされますが、結婚式や結納の引き出物をはじめ、お七夜(しちや)やひな祭り、端午の節句、春祭り、秋祭りなどに出され、富山の生活習慣と切り離せないものでした。最近では用途も多様化してきています。
かたち、色合い、絵柄、そして味わいの調和に、並々ならぬ工夫が凝らされています。
かまぼこは、そのまま切って醤油の風味を利かせて食べても美味しいのですが、軽く焦げ目の付く程度に炙ると香ばしく、また煮たりとどんな料理と合わせても、いい脇役になってくれます。


<細工蒲鉾(梅)>

<細工蒲鉾(雲中龍)>

| 一魚一会(魚殿ブログ) | 取り扱い商品のご紹介 | 富山湾のお魚カレンダー | 旨い魚をいろいろ美味しく! | お問い合わせ |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |