取り扱い商品のご紹介
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

【受付時間】10:00~20:00

ワタリガニを焼く ~手で割りながらしゃぶりつく~
ワタリガニは他のカニ(たらば、ずわい、毛ガニなど)と比べて、胸の身の詰まりが素晴らしい。
冬の雌には内子が詰まって、美味しさが倍増します。
富山ではオツケ(味噌汁)ガニとも呼ばれ味噌汁の具として人気がありますが、それは良い出汁が出るからであり、逆を言えば茹でると旨味が逃げてしまうということです。
ですから、ワタリガニは焼きガニで決まりであり、せいぜい蒸しガニにするのが良い。


活けものを焼くほうが数倍旨く、絹のような滑らかな繊細な身質であり、上品な甘みがあります。
ワタリガニは手で食べるもの。手で割りながら、しゃぶりついて食べます。
ですから、カニを食べる時は無口になります。
焼き立ての熱々の甲羅の蟹ミソを食べたら、熱燗を注ぎ、へばりついたミソを溶かし飲み干します。
脚にももちろん身がありますから、残さず食べて下さい。
美味しいカニは時間をかけ、楽しみながら余すところなく味わいましょう。
| 一魚一会(魚殿ブログ) | 取り扱い商品のご紹介 | 富山湾のお魚カレンダー | 旨い魚をいろいろ美味しく! | お問い合わせ |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |