富山湾のお魚プロフィール 旨い魚をいろいろ美味しく! お魚よもやま話 富山ってどんなとこ?(観光・文化・歴史)

営業日カレンダー

今月(2023年11月)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
翌月(2023年12月)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

お電話でのご注文

0766-75-4473

【受付時間】10:00~20:00

FAXでのご注文

0766-75-3387
注文書(PDF)をダウンロードする(印刷してご使用ください)

イカ・タコ

タコの桜煮(やわらか煮)
   ~そのポイントは大根おろしのしぼり汁にある~

タコはシコシコとした歯触りを愉しむ一方で、とろけてしまう程柔らかく煮込む食べ方も人気があります。コトコトと時間をかけないで、短時間で柔らかく煮込むポイントは、大根おろしのしぼり汁を用いることです。味醂は使わないで下さい。タコの身を硬くしてしまいます。

<蛸の桜煮のレシピ>
1.蛸のぬめりを取り7㎝程に足をカットする。
2.2分程で一旦、蛸を湯がく。
3.だし汁に昆布、大根のしぼり汁、砂糖、酒を加え、10分程煮込む。
4.醤油を入れてさらに20分程煮込む。

他に、「炭酸水」の力を借りて”柔らかく煮る”という方法もあります。
1.茹でたタコの足を1本ずつ切り分けます。
2.お鍋に、「炭酸水」と「水」と「日本酒」を入れます。「炭酸水」「水」「日本酒」の量は、同量です。
  そしてまず沸騰させて下さい。煮汁全体の量は、煮るタコの量によりますが、タコが全部、十分に浸る量より
  1割ぐらい多めにして下さい。
3.沸騰したら、ここに用意したタコを全部入れて下さい。そして、ここからは「火力」を落として下さい。いわゆる
  「グツグツ」煮える状態を保って下さい。このまま約10分煮ます。出て来る「アク」はまめに取り除いて下さい。
4.10分経過したら、ここにお砂糖を入れます。お砂糖の量は「お好み」です。甘さを抑えたい方は少なめ、甘めが
  お好きな方は多め、ということです。
5.そして「お醤油」を入れ、「火力」を弱火にして、「落とし蓋」をして、コトコト煮える状態を保ち、ゆっくり
  時間をかけて煮ます。目安は約1時間です。時々「竹串」でタコを刺し、柔らかさを確認して下さい。
6.もちろん「柔らかい」といっても、どの程度の柔らかさが好きか、好みは個人個人異なりますので、お好みの
  「柔らかさ」になったら出来上がり、ということです。

この方法のポイントは、「炭酸水」で煮ること、そして「弱火」で「ゆっくり」「丁寧」に煮上げることにあります。
特に「丁寧に」ということを強く意識して下さい。

おすすめ商品
futomaki-konbu
おすすめ商品
価格: ¥490(税込)
kobujime-amaebi
おすすめ商品
価格: ¥2,200(税込)
ichiya
おすすめ商品
価格: ¥3,000(税込)