取り扱い商品のご紹介
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

【受付時間】10:00~20:00

”タコを叩く”ということ
タコを叩くということは、日本(人)のみならず、タコを食する民族では経験により、又伝承により広く行われています。
タコは全身筋肉の塊でしかも筋繊維に方向性がないため、あらかじめ叩いて筋繊維を適度にばらけさせることで軟らかくなると考えられています。「石に叩きつける」というのも同じ理由によります。
大根で叩く、というのはスリコギなど硬すぎるもので叩くと皮が破れてボロボロになるからです。
生のタコを15~20分間たたき、筋繊維をつぶしてから約三十分間煮込みます。
中火でグツグツと。(強火でガラガラ煮ないでくださいね)
時々「竹串」でタコを刺し、柔らかさを確認して下さい。
最近では料理研究も進み、大根おろしの絞り汁を加える方法や、炭酸水(重曹)の力を借りて”柔らかく煮る”という方法も編み出されています。お試しください。
| 一魚一会(魚殿ブログ) | 取り扱い商品のご紹介 | 富山湾のお魚カレンダー | 旨い魚をいろいろ美味しく! | お問い合わせ |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |