富山湾のお魚プロフィール 旨い魚をいろいろ美味しく! お魚よもやま話 富山ってどんなとこ?(観光・文化・歴史)

営業日カレンダー

今月(2023年10月)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
翌月(2023年11月)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

お電話でのご注文

0766-75-4473

【受付時間】10:00~20:00

FAXでのご注文

0766-75-3387
注文書(PDF)をダウンロードする(印刷してご使用ください)

その他

塩麹(しおこうじ)

塩麹とは、麹と塩、水を混ぜて発酵・熟成させた、日本の伝統的な調味料です。
古くから、野菜や魚の漬物床として利用されてきましたが、2011年後半ごろからマスコミにも取り上げられ、書店の料理コーナーを賑わし、さまざまな利用法で人気が沸騰しました。

夏場は5日~1週間ほど、冬場ですと2週間ほど常温において熟成させます。
出来上がりは、甘い香りと旨味たっぷりのおかゆのようになります。
野菜や魚・肉などを漬けておくだけで、塩味に米麹の甘さが加わり、深みのある、まろやかな味わいに変身します。

麹は「生麹」でも「乾燥麹」でも構いませんし、スーパーで簡単に手に入ります。
塩は天然塩、水はミネラルウォータを使って下さい。
作り方はいたって簡単、
 1.麹に塩を加え(麹:塩=3:1程度)、よく混ぜて全体を馴染ませる。
 2.ひたひたになるまで水を加えて、1週間から10日程度、室温で保存し発酵させる。
 3.最初のうちは麹が水を吸うので、毎日ひたひたになるまで水を足し、よくかき混ぜる。
 4.水を吸わなくなれば、保存容器に入れ、一日一回空気に触れさせるようにかき混ぜ、熟成(発酵)させる。
 5.出来上がりは、麹の芯がなくなり、おかゆのようにトロ~としてきます。
   蓋をあけると甘い香りがしてきます。保存は冷蔵庫で、半年ほどで使い切ります。

おすすめ商品
futomaki-konbu
おすすめ商品
価格: ¥490(税込)
kobujime-amaebi
おすすめ商品
価格: ¥2,200(税込)
ichiya
おすすめ商品
価格: ¥3,000(税込)