取り扱い商品のご紹介
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

【受付時間】10:00~20:00



<カマス>
沿岸部に多く生息し、夏から秋にかけて定置網でよく水揚げされます。「カマスの焼き食い一升飯」と言われるように、塩焼きや一塩の干物が大変おいしい魚です。
秋刀魚(サンマ)より早く秋の訪れを告げる魚で、秋になると脂も乗ってきます。カマスの開き干しは馴染みが深いですが、鮮魚の1尾物は意外と目にすることが少ないかもしれません。
円筒状の体、著しくとがった頭、異様に大きな目、大きな口、鋭い歯・・・この風貌は結構怖いです。小魚を食べる獰猛な魚です。
「カマス一匹底千匹」と言われる様に、一匹釣れば底には恐ろしいほどの大群がいます。カマスの歯はチョウツガイの歯になっており、普段は寝ていますが、獲物を追って捕らえる時は、ピンと立つ便利な歯となっています。
旬の新鮮なカマスは、塩焼きか刺身がおすすめです。塩焼きにすると、またとない風味がありたまらなく旨く、特に秋から春にかけての脂ののったものは絶品です。水分の多い魚ですのでそれを上手く取れば、旨味が凝縮されます。特におすすめしたいのは、一夜干し。三枚下ろしにして天ぷら、フライ、ムニエル 。すり身にも。

| 一魚一会(魚殿ブログ) | 取り扱い商品のご紹介 | 富山湾のお魚カレンダー | 旨い魚をいろいろ美味しく! | お問い合わせ |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |