取り扱い商品のご紹介
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

【受付時間】10:00~20:00



<カイワリ>
ゼイゴが付いているので、アジの仲間だとわかります。シマアジがアジの王様なんて言いますが、カイワリも負けていません。漁獲量が少なく、知名度が低いため、美味な割に安価なカイワリは買い得な魚です。
西日本に多く生息し、定置網、釣りで漁獲されます。シマアジのように大きくは成長せず、せいぜい30cmくらいまでです。北陸では「ヒラアジ」とも呼び、また「めっき」と呼ぶ地域も多いです。
漢字では「貝割」。二枚貝を左右に開いた形を、『貝割』と言い、「草木の発芽したばかりの双葉の状態も『貝割」と言います。尾の形が、双葉の形に似たことからの命名と言われます。
暖海性の魚で、富山湾には、夏も盛りになると南の海からやってきます。北陸でも夏には活発に捕食を行い成長しますが、北陸の沿岸では、低水域のため冬を越すことができず死んでしまいます。(学術的には死滅回遊魚と言います)他の死滅回遊魚としては、ソデイカがいます。
この魚こそ刺身が最高です。もしこれを煮たり焼いたりして食べようとしている人がいたら、阻止して下さい。「夏場なのに、青物なのに、脂が乗っていて、しかも身質が硬く歯触りがいい」という普通では望めない組合せの魚なのですから。刺身の味はきめが細かく、適度の脂ものって最高の旨味を味わえます。
他に、しいて言えば塩焼き、煮付け、ムニエルで。塩焼きは絹のようなしっとりとした味わい。

| 一魚一会(魚殿ブログ) | 取り扱い商品のご紹介 | 富山湾のお魚カレンダー | 旨い魚をいろいろ美味しく! | お問い合わせ |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |