富山湾のお魚プロフィール 旨い魚をいろいろ美味しく! お魚よもやま話 富山ってどんなとこ?(観光・文化・歴史)

営業日カレンダー

今月(2023年10月)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
翌月(2023年11月)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

お電話でのご注文

0766-75-4473

【受付時間】10:00~20:00

FAXでのご注文

0766-75-3387
注文書(PDF)をダウンロードする(印刷してご使用ください)

プロフィール

漁獲数激減のレアな蟹~絹のような繊細な味わい~
ワタリガニ (ガザミ)
<ワタリガニ (ガザミ)>

標準和名はガザミですが、ワタリガニ科に属し、通称の「ワタリガニ(渡り蟹)」が一般的です。
一番下の足がヒレの形になっており泳ぐカニです。
カニ歩き(横歩き)は有名ですが、泳ぐときも横に泳ぎます。英語では、スイミングクラブと言い、スペルは「swimming – crab」と書きますが水泳クラブのスイミングクラブではありません。

北海道南部から九州の内湾に生息し、刺し網、底引き網、定置網で漁獲されます。
温かい時期は浅場で生活し、秋になると深場に移動、冬には砂に潜り冬眠します。
昼は砂に潜って、夜に餌を求めて活動します。(夜行性です)

毛ガニは北海道・東北、ズワイガニは深海性、タラバガニは北海道ということで、本州、四国、九州の浅い海域でとれたワタリガニは非常に重要なものです。
もともとは非常に一般的なカニでしたが、今は激減しており、輸入品などがスーパーに並ぶものの、大型の国産は高級で首都圏ではほとんど見かけることがなくなりました。

富山湾では秋が旬で多く漁獲されていますが、夏の産卵期前のものも美味しいです。内子やカニ味噌だけでなく、身も絹のような繊細な味わいであり、特に、卵を抱えたメスは、秋の味覚として美味ですが、かなり高価な食材です。

富山では、おつけ(味噌汁)カニといわれ、良い出汁が出ますが、茹でると旨味が出てしまうことにほかならないため、焼きガニまたは蒸しガニがおすすめです。
その他の食べ方は、味噌汁、炊き込みご飯、パスタ、ブイヤベースなど。

お取扱商品のご紹介はこちら
お取扱商品一覧はこちら
おすすめ商品
futomaki-konbu
おすすめ商品
価格: ¥490(税込)
kobujime-amaebi
おすすめ商品
価格: ¥2,200(税込)
ichiya
おすすめ商品
価格: ¥3,000(税込)