取り扱い商品のご紹介
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

【受付時間】10:00~20:00


ガンドとは、ブリの一歩手前のサイズ(60~80cm)のもので、北陸ではこのように呼ばれており、富山や石川の料理屋や市場などでよく見かける言葉です。
富山や石川では、「コゾクラ(ツバイソ)→フクラギ→ガンド→ブリ」と成長につれて名前が変わります。

<ガンド(ガンドブリ)>
関東では「ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ」
関西では「ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ」
と名前の変わる出世の段階の中のワラサ、メジロといったところでしょうか。
霜降り肉のように脂がのった寒ぶりに比べると淡泊ですが、秋のガンドは脂ののりもあり味わい深いものがあり人気があります。
刺身、塩焼き、ソテー、味噌漬けでどうぞ。

| 一魚一会(魚殿ブログ) | 取り扱い商品のご紹介 | 富山湾のお魚カレンダー | 旨い魚をいろいろ美味しく! | お問い合わせ |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |