取り扱い商品のご紹介
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

【受付時間】10:00~20:00



<石鯛>
全国各地の磯や浅い岩礁に生息し、磯釣り師の一番の対象魚にもなっていますが、成長が遅い魚であり個体数そのものの少なさや、乱獲の影響で大型個体が減っていて「幻の魚」と言われます。従い、成魚クラスは、超の字が付く高級魚となっています。
定置網で漁獲されますがその漁獲量は少なく、成魚クラスはあまり見かけません。成魚は全長50cm程度ですが、稀に全長70cm・体重7kgを超える老成個体が漁獲されます。
一般に魚は大きくなってから味がよくなるものが多いのですが、
イシダイは寒い時期には小さいものも大きいものに負けないほどに
脂がのり、この小振りの刺身も絶品です。大小で非常に値段の開きがあるので寒い時期の小型魚は狙いです。
食材としての旬は秋、白身の魚です。全長40cm程度までが美味とされます。
このイシダイの刺身はとても美味なのですが、残念なのは意外に塩焼きがその値段ほどには旨くないということです。
時季により磯臭さが出てくることがあり、この磯臭さによって「熱を通す料理」には好き嫌いがでます。
イシダイの若魚には7本の綺麗な黒の縦縞(たてじま)があるので、シマダイ(縞鯛)、サンバソウ(三番叟)とも呼ばれ、防波堤などの釣りで人気ものです。老成したオスは口の先が黒くなってくるのでクチグロ(口黒)とも呼ばれます。
店頭で、この綺麗な黒の縦縞のイシダイ(シマダイ、サンバソウ)を見かけたら、必ず刺身でお買い求めください。手のひらサイズでも身厚なので刺身に出来ます。また、ぶつ切りにして味噌汁の具にすると、うっすら脂が浮かび、旨いものです。

| 一魚一会(魚殿ブログ) | 取り扱い商品のご紹介 | 富山湾のお魚カレンダー | 旨い魚をいろいろ美味しく! | お問い合わせ |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |