富山湾のお魚プロフィール 旨い魚をいろいろ美味しく! お魚よもやま話 富山ってどんなとこ?(観光・文化・歴史)

営業日カレンダー

今月(2023年11月)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
翌月(2023年12月)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

お電話でのご注文

0766-75-4473

【受付時間】10:00~20:00

FAXでのご注文

0766-75-3387
注文書(PDF)をダウンロードする(印刷してご使用ください)

プロフィール

さすがは魚の王様 どう料理しても旨い万能魚。

日本では古くから真鯛(マダイ)は、鮮やかな赤い体色と美麗な魚体、味の良さと「メデタイ」との語呂合わせから、めでたい魚と考えられ、正月の祝い鯛や慶祝事や神道の祭り、において欠かせない高級食材とされてきました。

大相撲の優勝力士の記念写真には、必ず大きな真鯛を手にした力士がポーズをとっています。
お食い初めや、成人お祝いや、合格祝いの席には、尾頭付きの真鯛の塩焼きがふさわしい。
ですから、日本の魚を語るのにこの魚を外すことは出来ません。


【真鯛】

真鯛は水深200m位までの岩礁や砂泥底を住処にして、主にエビ・カニ類を中心に貝、イカ、小魚などを食べます。貝殻なども鋭い歯と丈夫な顎で、バリバリと噛み砕いてしまう食欲旺盛な魚です。 真鯛の仲間のきれいな赤い体色の秘密はこの食生活にあります。
主食となるエビ・カニ類の持つ色素がその赤色の素なのです。

北海道南部以南の全国に生息し、定置網、巻き網、刺し網、釣りで漁獲されます。

鯛といえば刺身です。皮をつけたままの皮霜造りも旨い。、塩焼きも絶品です。
塩焼きはシンプルですけど、素材の持ち味がそのまま出るごまかしのきかない料理です。

鯛の塩焼きは焼き立てを食べるに限ります。香ばしい香りが食欲を刺激します。
姿美しく、身はしっとり柔らかく、脂がのっていて甘味がつよい。身質はきめ細かく上品。
そして、奥深い旨みがあります。さすが魚の王様と言われるのも頷けます。

他にも、潮汁、煮付け(アラ炊き)は絶対外せません。 酒蒸し、鍋料理、鯛飯、ポワレ、ムニエルなど料理を選ばない万能魚と言えます。

忘れてはならないのが白子と真子。白子は塩焼き、澄まし汁、真子は煮付けに。
鯛茶は旨すぎます。

鯛も一人はうまからず と言う通り、できるだけ皆でワイワイ賑やかに食べて下さい。

お取扱商品のご紹介はこちら
お取扱商品一覧はこちら
おすすめ商品
futomaki-konbu
おすすめ商品
価格: ¥490(税込)
kobujime-amaebi
おすすめ商品
価格: ¥2,200(税込)
ichiya
おすすめ商品
価格: ¥3,000(税込)