富山湾のお魚プロフィール 旨い魚をいろいろ美味しく! お魚よもやま話 富山ってどんなとこ?(観光・文化・歴史)

営業日カレンダー

今月(2023年9月)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
翌月(2023年10月)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

お電話でのご注文

0766-75-4473

【受付時間】10:00~20:00

FAXでのご注文

0766-75-3387
注文書(PDF)をダウンロードする(印刷してご使用ください)

お魚よもやま話

イカの墨、タコの墨 ~両者の墨は まったく異質です~

攻撃された時に墨を吐くといえば、イカとタコを思い浮かべますが、両者の墨はまったく異質です。

タコ墨はイメージ通り「煙幕」です。
吐き出した墨はモウモウとした黒い煙となり、それに紛れ身を隠す、と言うのがタコ。

ところがイカの場合は違います。吐き出した墨は自分と同じくらいの塊になって、しばらくは散りません。
つまり墨が自分の替え玉となって敵の目を欺くという訳です。
敵から見ればまさに「イカサマ」ですよね。

イカの黒作り
<イカの黒作り>

イカ墨の色素成分はメラニンです。アミノ酸より高い粘性を示しますが、タコ墨よりアミノ酸の含有量が高いため食材としての価値が高いのです。

イカ墨から作られた黒褐色の顔料をセピアと言い、絵具やインクに
使われています。この色をセピア色と言います。

料理に使えるのは イカの墨、しかもスルメイカ(マイカ)の墨が
ベストです。
このスルメイカの墨を使った料理としては、イカの黒作り、
イカ墨パスタ、パエリア
などがあります。
イカの黒作りは富山の郷土料理でありそして特産品になっています。お酒の肴に、又あつあつのご飯にのせて食すると堪りません。

魚殿では、富山の特産品として、このイカの黒作りをお届けいたします。

お取扱商品一覧はこちら
おすすめ商品
futomaki-konbu
おすすめ商品
価格: ¥490(税込)
kobujime-amaebi
おすすめ商品
価格: ¥2,200(税込)
ichiya
おすすめ商品
価格: ¥3,000(税込)