取り扱い商品のご紹介
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

【受付時間】10:00~20:00



<アラ>
日本各地のやや暖かい、やや深い海の岩礁域に棲息しており、釣り、底引き網で漁獲されます。体長80cm程度です。スズキに体形が似ていますがスズキより頭や眼が大きく、鱗が小さい魚です。
地方(九州など)によっては「クエ」のことを「アラ」と呼ぶところがありますが違う種類の魚です。しかし、どちらもスズキ目ハタ科の魚(クエ、アラ、キジハタ、マハタなど)で、そのいずれもが旨味のある絶品の味わいです。
アラはクエ同様漁獲が非常に少ないために非常に高価な超高級魚です。しかし、クエほど知名度は無く、たぶん一般の人にはほとんど知られていません。
このように、希少であまり見かけることは有りませんが、富山湾では時々水揚げされます。
刺身の味わいは最上のもので、身質が堅いため、鮮度によっては薄作りにします。鍋材料としても優れていて相撲部屋のチャンコ鍋でも人気の魚です。鍋にしてクエなどに負けません。ちりにしてよく、淡白な中にある旨味が楽しめます。
焼き物にするなら幽庵焼き、粕漬けなどにも向き、当然塩焼きにしてもうまいです。ポワレ、フライ、ムニエル、小型のものは唐揚げなどで美味です。

| 一魚一会(魚殿ブログ) | 取り扱い商品のご紹介 | 富山湾のお魚カレンダー | 旨い魚をいろいろ美味しく! | お問い合わせ |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |