取り扱い商品のご紹介
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
黄色の□印は休業日となります。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。
インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

【受付時間】10:00~20:00


沿岸、特に河口域や気水域の川に住んでおり、昔から身近な魚として親しまれている魚のひとつ、スズキ。
典型的な出世魚であり、関西では、セイゴ→ハネ(東海ではマダカ)→スズキ。関東では、セイゴ→フッコ→スズキと成長につれて呼び名が変わります。
スズキの他に、成長によって呼び名が変わる出世魚として有名なのは、ブリとボラです。

<スズキ>
スズキは、定置網、刺し網などの沿岸漁業で漁獲されるほか、最近では、ルアー釣りの対象魚としてメジャーとなっている
ことから「シーバス」とも呼ばれています。
銀色に輝く力強い容姿、ボリューム感のある白身に、ほのかに川魚のような野性味を感じる香りがします。
真鯛に次ぐ美魚と言われ、白身魚の代表格であり、冬のヒラメ、春の真鯛、夏のスズキと称されるように夏が旬です。
一般的に高級魚だと思われていますが、実際のところは夏を除けば、あまり高価ではありません。
そのお手頃価格のおかげか、最近ではフレンチやイタリアンでムニエル、ポアレなどに使われており、外食の高級魚を家庭で安く愉しむことが出来ます。
美味しい食べ方は、刺身でも、塩焼きでも。
微かに川魚に近い香りがしますが鮮度がよければ、これがまことにいい味となります。
塩焼きはスズキの風味(香り)が生きる料理であり、焼く前に皮に二筋くらい包丁を入れておくのがポイントです。
塩焼きの他にも、洗い、刺身、ムニエル、ポアレ、アクアパッツア、フライ、煮付けもおすすめです。
さらには奉書焼き、塩釜焼きにも挑戦してみたい魚です。

| 一魚一会(魚殿ブログ) | 取り扱い商品のご紹介 | 富山湾のお魚カレンダー | 旨い魚をいろいろ美味しく! | お問い合わせ |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |