お魚よもやま話

アユの梁(ヤナ)漁 ~今は観光ヤナ~

清流で稚アユから立派な成魚になったアユは、8月の終わりから9月(大河では10月)にかけて卵を抱えて、産卵のために川を下り河口近くを目指す習性があります。

盛夏の間は、相当な大水でも流れに逆らい元気よく泳ぎ回るアユも、この時期には、大雨などで増水した川の水が引き始めた瞬間を利用して一気に川を下ります。



<鮎のヤナ場>

その機をとらえて、川を下る いわゆる「落ちあゆ」を捕らえる漁法が「梁(ヤナ)漁」です。
弥生時代に、中国から伝わったと言われています。

川の流れに足場を組み、木や竹を すのこ状に組み上げた梁(ヤナ)と言う構造物を設置し、水を引き込んで落ちてくるアユが打ち上げられるのを捕らえるものです。

アユは増水後の晩に川を下る傾向があり、梁(ヤナ)漁に
最適な増水(ヤナ水)の時は、一晩に数千匹ものアユがかかることもあります
しかし、そういった時は稀で、水が少なければアユは落ちず、逆に多すぎても危険で人が梁に近寄れないばかりか、
ヤナが水面下となって意味をなさなくなったり、大増水ともなればヤナそのものを一夜にして破壊し流してしまうこともあるのです。

本来は商用ヤナ(捕らえてアユを販売)であったものを、
おいしいアユ料理と自然豊かな川に触れ合える観光スポット(観光ヤナ)の施設として保存し活用されています。

お取扱商品一覧はこちら
おすすめ商品
surimi
おすすめ商品
価格: ¥1,300(税込)
kobujime-baigai
おすすめ商品
価格: ¥1,500(税込)
ayu1
おすすめ商品
価格: ¥3,500(税込)