2015.04.30
名物ますのすし
名物ますのすし ~”味と技のルーツ”は神通川の舟橋にある。~ 富山のますのすしは、享保2年(1717年)富山藩士 吉村新八が創製し、富山藩三代の前田利興に献じたのが始まりとされます。さらに、八代将軍 徳川吉宗に献上して激賞され、以降毎年富山藩より献上されて名物になったと伝えられています。 現在の富山市七軒町は諏訪川原につづく川原でしたが、人々が居つき、七軒の家ができたのでその名がつけられたとされます。こ...
2015.04.30
真ダイ、チダイ、キダイ(連子鯛)・・・わかりますか?
真ダイ、チダイ、キダイ(連子鯛)・・・わかりますか? 鯛(タイ)の仲間は23種いるとされますが、以下の3種は、一見すると良く似ています。 その、赤色の美しい容姿から、お目出度い鯛の3役揃い踏みといったところですが、よく見るとその違いがわかります。 当てて見て下さい。 左から順に、マダイ、チダイ、キダイです。
2015.04.30
メバル
日本の沿岸に住み、釣りファンにとってメバルはとても人気の高い身近な魚です。体色が灰褐色(キン)、灰赤色(アカ)、黒灰色(クロ)の3つのタイプがいます。 元々は身近な魚ですが店頭では、飾り魚の扱いで、値段の高い高級魚の部類です。これは最近では、漁獲量、...
2015.04.21
黒部ダム
黒部ダム ~日本一高い所にある日本一大きいアーチ式ダム~ 黒部ダムは、立山・黒部アルペンルートのコースとなっています。 黒部ダムの正式名称は黒部川第四発電所ダムといい、「クロヨン」の愛称で親しまれています。 ...
2015.04.21
鮭の仲間~紅鮭が一番美味しいと言われます~
鮭の仲間 ~紅鮭が一番美味しいと言われます~ 【以上 サーモンミュジアムHPより】  銀鮭(ギンザケ)   日本沿岸での水揚げはほとんどなく、北洋船団による沖獲りと三陸地方を中心とする養殖物です。   年間を通じて小売店で冷凍、解凍物、塩サケに加工されたものが販売されています。   肉...
2015.04.21
ホタルイカ
ホタルイカは、日本では日本海全域、大平洋岸でも北海道から四国沖の水深200~1000mの深海に棲んでいます。日本近海で海岸近くまで大群をなして集まるのは富山湾だけであり、常願寺川河口から魚津港までの沖合1.3kmまでの海面は、「ホタルイカ群遊海面」として国の特別天然記念物に指定されてい...
2015.04.15
称名(しょうみょう)滝
称名(しょうみょう)滝 ~日本一の落差を誇る~ 称名滝(しょうみょうだき)は、富山県中新川郡立山町にある立山連峰を源流とする滝です。弥陀ヶ原台地から一気に流れ落ち、称名川となった後に常願寺川(じょうがんじがわ)へ注ぎ込みます。 称名滝は、350mという日本一の落差を誇る四段構成の滝で...
2015.04.15
輪島の海女漁~海の資源を守り育む 伝統の素潜り漁法~
輪島の海女漁 ~海の資源を守り育む 伝統の素潜り漁法~ 輪島の海女漁の始まりは古く、350年以上もの歴史があると言われており、海女の数も三重県鳥羽に次いで多いことで知られます。 北の沖合いにある舳倉島や七つ島の海域は暖流と寒流がぶつかり合う日本有数の好漁場で、これらの離島では7月~9月にかけて200名以上の海女が、さざ...
2015.04.15
毛ガニ
日本の「三大蟹」と言えば、タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニです。毛ガニの、その味噌の濃厚な味わいと身質の美味しさとは、カニ王国北海道の一番人気という評価も十分に納得が出来ます。 毛ガニは宮城県以北の太平洋側、鳥取県以北の日本海側、オホーツク海、ベーリング海からアラスカ沿岸部の水深30m~20...
2015.04.07
ヤマメとサクラマス~実は、同一の魚種です~
ヤマメとサクラマス ~実は、同一の魚種です~ 「富山おさかな応援団」より 呼び名は異なっていて、外観も異なりますが、ヤマメとサクラマスは実は同一の魚です。ヤマメの学名はサクラマスです。 サクラマスは基本的には、海に下って回遊し30-70cmに成長し、産卵時に川を遡上する降海型の魚ですが...